NEWS

新着情報

スロープでバリアフリーな住まいを|エクステリア工事のコツとは

Pocket

新築時には不要だったスロープも、車いすに乗る方や足腰を労わる方との暮らしをきっかけに、必要となる場合があります。

スロープはバリアフリーの視点で設置する必要があり、段差や傾斜にも配慮する必要があります。

 

そこで、この記事ではスロープの設置について絵エクステリア工事の視点から解説します。

 

スロープの需要は高まっている?

新築時は住まいの内装にこだわる傾向が強く、壁紙や照明、インテリアなどを中心に整えた方が多いのではないでしょうか。

 

しかし、暮らしを毎日積み重ねていくにつれて、庭の整備に力を入れたり駐車場の整備を検討したりと、外構部分の工事を検討されるようになります。

 

そこで、今回注目をしたいのが「スロープ」です。

スロープとは、玄関や非常口、庭へと続く傾斜の道を指します。

 

病院や学校、商業施設などには必ず設けられているので、スロープがどんな形状なのかはお分かりになる方が多いでしょう。

車いすの方が使うイメージが強いですが、杖を使う方も多く利用するため、手すりを設けることが一般的です。

 

スロープは階段の上り下りに不自由さを感じる方のために設置をすることが多く、近年では一般住宅においても需要が高まっています。

エクステリア全般の工事を実施する際にスロープを検討する方も多いのです。

 

では、どうしてスロープの需要は高くなっているのでしょうか。

その背景には「高齢化社会」が挙げられます。

 

日本は世界でも屈指の高齢化社会を突き進んでおり、車いすや杖を使う方も増加しています。

若い頃は何の負担感も無かった階段に不自由さを感じるようになったら、安全性の確保のためにもスロープの設置を考えてみましょう。

 

スロープのエクステリア工事における注意事項

スロープをエクステリア工事で設置する場合には、踏まえておくべき注意事項があります。それは「段差」です。

健常者の方にとっては負担感の少ない段差も、スロープ化し傾斜にしようと思うと大変な負担となる場合があります。

 

想像以上に傾斜が付きすぎて、車椅子で上ったり杖を突いて歩行したりしようとすると、危険を感じるのです。

とりあえず傾斜のあるスロープを付ければOKなのではありません。

 

段差から傾斜に単純に置き換えるのではなく、傾斜角度にも配慮をしながら安全なスロープを設置する必要があります。

車いすで自走しながらスロープを上る場合には基本的に5%の角度以内に収める必要があります。

 

高低差で説明すると、1メートルを進んだ際に5センチ以内の高低差なら問題なく進めるでしょう。

この角度を超えると自走する際に筋力を使う必要があり、電動式の車いすでも不安を感じる人が増加します。

 

しかし、階段部分にしかスロープを設置できない、という場合には階段部分の手前に長めの通路を新たに作り、緩やかな傾斜を創出する工夫が必要です。

 

折り返しを作ることで小スペースながら傾斜角度を演出するなどの工夫もおすすめです。

 

スロープの設計には幅も配慮しよう

車いすなどバリアフリー向けのスロープを新規に設置する場合、スロープの幅も配慮する必要があります。

 

幅は広い方が良い、と感じる方も多いのですが、安心して自走したり歩行したりするためには手すりに手が届く距離間を参考に幅を設計することがおすすめです。

 

幅は1メートル程度を目安に施工をすることで、手が届くような安心感が得られます。

ただし、スロープの幅は目的によって変更することもおすすめです。

 

バリアフリーの視点でスロープを作る場合には1メートルの幅が1つの目安になるのですが、自転車だけ通過させたい、階段は子どもが転びやすいのでスロープにしたい、等の要望ならこの限りではないのです。

 

目的を明確にすることでスロープの幅の考え方も変わります。

じっくりと考えてみましょう。

 

手すりや照明の設置はどうするべき?

スロープを設置する場合に悩ましいのが「手すり」です。

バリアフリーの観点で言えば、手すりは必須です。

 

車いすの自走の場合には不要に感じるかもしれませんが、とっさに掴まれるような手すりがあると、安心感がまるで異なります。

杖を使う方、足腰に不安がある方向けにスロープを設置する場合はバランスを崩すことを想定すると、手すりの設置は必須です。

 

ちょっとした転倒が寝たきりの原因にもなってしまうので、スロープと手すりはセットにしておくことがおすすめです。

また、フットライトのように足元を照らす照明も併せて施工をすることがおすすめです。

 

足元に光が灯ることで転倒防止の効果を発揮します。

上からの照明設置も移動の安全性を高めてくれます。

 

人感センサーのライトなどを配置すると良いでしょう。

 

エクステリア工事でスロープを作る際のコツ

いざスロープを設置しよう、と思っても何から始めればいいのかわからないでしょう。

そこで、エクステリア工事に出スロープを設置する際のコツをご紹介します。

 

ぜひ施工のヒントにご活用ください。

 

介護・バリアフリーに関する知識がある業者を選ぼう

エクステリア工事を得意とする業者は多数存在していますが、得意分野はそれぞれ異なっています。

 

例えば、ウッドデッキを主体としたナチュラルな庭整備を得意とする業者もいれば、駐車場などの基本的な外構工事全般をこなす業者もいます。

 

オシャレな食材やアプローチを作る業者も魅力がありますね。

 

スロープを設置・デザインをする際には、業者選びを行う際におしゃれさだけではなく、介護やバリアフリーに関する知識を持っている業者がおすすめです。

 

バリアフリーはちょっとした工夫の有無で利便性が異なってしまうため、施工例も豊富な業者を選びましょう。

業者選びに迷ったら、複数の業者に見積もりを依頼して施工例を提案してもらうこともおすすめですよ。

 

たくさんのデザインを比較しながら、便利さと安全性、そしてデザインが伴っている工事を実現しましょう。

場合によっては玄関付近も段差を無くし、不便に感じている場合は門扉の撤去も検討する必要があります。

 

スロープの傾斜への配慮が難しい住宅事情の場合には、大掛かりなリフォームを要する可能性もあるので、予算面についても考慮しながら業者に相談を重ねましょう。

 

まとめ

今回の記事では、エクステリア工事でバリアフリー視点のスロープを設置する際のコツを紹介しました。

高齢化社会の日本の足腰を支えてくれる素敵なスロープを、この機会に設置してみませんか。

 

おしゃれなデザインのスロープもたくさん登場しているので、是非この機会に設置をご検討ください。

 

信頼と高い技術で未来をカタチにする

会社名:株式会社渋井エクステリア

住所:〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町161-4

TEL:0283-80-9093

営業時間・定休日:日曜日

ESTIMATE

お見積もりは無料です
お気軽に
ご相談ください

お電話でお問い合わせ            求人のお問い合わせ